教育活動
教育活動
PTAボランティア活動(大掃除ボランティア)
本日の4校時の大掃除に合わせてPTAのボランティア活動として大掃除ボランティアを行っていただきました。子供たちが普段手の届かない窓ふきを中心に子供たちの清掃のサポートもしていただけました。PTAボランティアのみなさまのおかげで教室がすっかりきれいになりました。
今年の汚れは今年のうちに。気持ち良い年末を迎えられそうです。ありがとうございました。




12月18日(水) ごはん 牛乳 四川どうふ 杏仁フルーツ 【6年1組 給食メニューコンクール】

今日の給食は、ごはん献立!
四川どうふは、マーボーどうふに続いての人気献立!
給食のマーボーどうふはみそベース!四川どうふしょうゆベースの味付けだ!

まずは、お肉や野菜をいためていく!
ほんのちょっとの粉とうがらしが、味わいを一層引き立てる!!
片栗粉でとろみをつけたら、とうふを迎え入れる準備は整った!

そんな時に、とうふさんは入浴中~!
下茹でしてアッツアツにしてから、ほかの具材とはご対面!!
お湯から上がり、プルプルもち肌のとうふ!
休む暇もなく、次の段階へ!!

とろとろのあんと、とうふのが混ざり合う!!
「早く混ぜないと焦げちゃうよ!」
そうは言うけど、四川どうふさん?あなたトロトロで、混ぜるの重いんですけど!?
このとろみはおいしさだけでなく、温度も子供たちに届けるでしょう!

杏仁フルーツは、カラフルだ!
さっぱりとした甘みが、魅力のシロップも手作り!
お口の中もスッキリサッパリ、丸っとおさめてご馳走様!!

今日は6年1組さんで、給食メニューコンクール!
2組さん同様、協力して献立を考えます!

地域や季節など、それぞれのテーマを決め話し合います!
子供たちの発想は柔軟で、私も完成が楽しみです!
12月17日(火) コーンラーメン 牛乳 てりやきまん 【6年2組 給食メニューコンクール】

今日の給食は、麺献立!
何よりスペシャルなのは、手作りのてりやきまん!!
ほんのり甘く、愛情こもって絶品だ!
てりやきまんに今日は、フォーカスしてお届け!

まずは生地を、450個のアルミカップに入れていく!!
淡い黄色の上に、力強いてりやきチキンのきつね色!
ふんわりやわらかなベッドに、てりやきが大の字で寝そべっている!!

大きな網に、1個1個のせていく…。
優しく持たないと、アルミのカップが型崩れしてしまう!
そ~っと、やさしく…アルミのカップのおしりが見えてしまったら、大惨事だ!!

機関車のように、フッフッフッと湯気立つ釜!!
中は灼熱!温度は痛烈!!
どんどん蒸しあがっていくてりやきまんを、想像しながら待つ時間は長く感じるね~!

時間だ!オープン!!
ふっくらと、盛り上がりを見せるてりやきまん!
てりやきまん!元気満々!!
やさしい甘みを引っ提げて、子供たちの待つ教室までまっしぐらだ!!

6年生家庭科で、給食メニューコンクールを行いました!
家庭科、食の分野の集大成!
魅力ある献立のために、班で協力して行います!

給食大好き辻っ子は、熱量がとてつもない!!
「まずは過去の献立を、おさらいするところから!」
と、掲示を見てすべて書き出す児童も!

タブレットと教科書、過去の献立表も上手に使いながら話し合いました!
さーて3月に実施されるのは、だれのどんな献立かな??
児童集会
12月の児童集会は栽培委員会と飼育委員会の発表でした。
はじめの栽培委員会は毎日の活動の様子を動画を使って発表していました。後半は植物に関するクイズがありました。


飼育委員会は生き物に関するクイズを出していました。後半では学校で飼育していたうさぎのおはぎのお話を通して、生き物の命にも触れていました。
栽培委員会、飼育委員会のみなさん、発表ありがとうございました。

12月音楽朝会
本日の音楽朝会ではトランペット奏者の方にきていただき、トランペットアンサンブルの生演奏を聴くことができました。
クリスマスメドレー、カントリーロード、虹をトランペットアンサンブルで演奏していただきました。最後の虹は子供たちの歌声も重なり、素敵な演奏でした。
トランペットも3種類、紹介していただき、形や音色の違いも気付けました。
素敵な演奏をありがとうございました。


