教育活動
教育活動
6年生社会科見学①
今日は6年生社会科見学です。天気は雨の予報。出発の時間は少しお日さまが出ています。
子供たちは久しぶりの社会科見学にワクワクです。
教頭先生や専科の先生に見送られ、出発します。はじめは科学技術館の見学&体験です。


プレゼンテーションのコツを知ろう
6月23日(月)に3年生で「プレゼンテーションのコツを知ろう」の特別授業を行いました。
講師にはフューチャーインスティテュート株式会社代表取締役の為田裕行様をお招きしました。為田様には昨年度から本校のICT活用授業への指導・助言をお願いしております。その中で、為田様が他校でも実践されている児童へのプレゼンテーションの授業を本校で実践していただけたらと思い、今回の実現となりました。
為田様は「プレゼンテーションのコツを知ろう」と子供たちに投げかけ、9つのコツを提示します。実際に為田様が子供たちに向けてプレゼンテーションを行います。子供たちは提示された9つのコツで評価していくという内容です。
今回はPadletを使い、子供たちの意見を集約しました。子供たちは為田様のプレゼンテーションについて考えながら評価していました。
子供たちは、日ごろから自分たちの伝えたいことを発表という形で表現していますが、改めて視点をもたせるということが大切であると感じました。
プレゼンテーション力は様々な場で必要となります。子供たちにとって発表からプレゼンテーションへ移行していくよい授業でした。為田様、ありがとうございました。





大掃除週間・PTAボランティア清掃
今週は大掃除週間です。普段の清掃にプラスαでスミズミまでしっかり清掃をします。
それに合わせ、PTAボランティアのみなさまにも清掃のお手伝いをお願いしています。
1学期末は教室の扇風機清掃。ほこりがたまっていた扇風機を水洗いしていただきました。すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
毎年、大掃除期間には教室環境を整えていただき、感謝しております。引き続き、よろしくお願いいたします。




3年生校外学習③
茨城県自然博物館に到着しました。子供たちはグループで展示室をどのように回るか、計画してきました。
展示室ではいろいろな植物や動物を見て、メモをしていました。展示物の迫力に思わず声をあげていた子もいました。
展示物が充実していたので午前の集合まで全て見ることができないグループもありました。







セミナーハウスでのお昼の時間はおうちの人が作ってくださったお弁当を子供たちが嬉しそうに食べていました。

お昼のあとはもう一度、展示室での見学。午前で見られなかったところやもっとよく見たいところに行って、しっかり見ました。

あっという間の1日でした。子供たちはグループで楽しくしっかり学ぶことができました。辻小学校の3年生として大変立派な姿でした。みなさん、お疲れさまでした。
3年生校外学習②
バスの中ではレクをしています。1号車ではクイズ大会。担当の子供たちがクイズを出します。先生もクイズ大会のお手伝い。みんな、楽しそうです。SAまで飽きずにいられそうです。
バスレクは校外学習の楽しみの1つです。
バスからは大きな工場が見えたり、遠くにはスカイツリーが見えたりしています。景色に子供たちは大喜びしていました。

