教育活動

サイト管理人のブログです。

教育活動

10月31日(火) スパゲティナポリタン 牛乳 かぼちゃのミートフライ りんごちゃんゼリー 5年2組 家庭科

今日は何の日?そう、ハロウィンの日です!

給食も今日だけは、ハロウィン模様にチェンジ!

ハロウィンを象徴するかぼちゃは、フライの中で不敵な笑みを浮かべる!!

メインのナポリタンと、ゼリーも一緒にいただきます!

まずは、かぼちゃのミートフライ!

金色の大海原に、飛び込むフライたち!!

やわらかく甘いかぼちゃは、思ったよりも繊細ちゃんみたい…。

やさーしく離してあげないと、傷つき爆発してしまう!!

お次はナポリタン!

ウィンナーと野菜を炒めて、各種味付け!

架かる栄光の架橋!!真っ赤なレインボー!!

茹でたスパゲティが入って、紅白交じり合う!!

この色合いじゃまだまだ調理は、サグラダファミリア!!

(”途中”ということです。)

全体が明るいオレンジ色に輝けば、完成の合図!

なんともおいしそうな見た目!

小さな夕日が、釜の中に入っているかのような温かみ!!

彩も香りも抜群の出来栄え!

口の周りを真っ赤に染めて、召し上がれ!!

5年2組さんでは、5大栄養素についての授業を行いました!

タブレットを使って、話し合い…。

食材をそれぞれの栄養素ごとに、分けていきます!

日々の食事でも、思い出してみてね☆

10月27日(金) 揚げパン(きな粉) 牛乳 ポトフ ヨーグルト 2年1組二十日大根種植え

今日の給食は、みんな大好き揚げパン!

しかしただの揚げパンではない、きな粉がまぶしてあるのだ!!

香りを嗅ごうと強く息を吸い込んだなら、たちまちむせてしまいそう!!

え、ヨーグルトもつくんですか!?

子供たちも喜んで食べてくれそうだ!

揚げパンのきな粉は、砂糖と猫の額ほどの塩とブレンディ!!

ほのかな塩味が、甘みをより一層後押しする!!

これが味覚の対比効果!さぁさぁ、パンも揚げていこうか!!

金の龍がでできそうな、輝く泉に浮かぶコッペパン!!

放つ光はLEDにも劣らない!!

網を使って、釜の底にフレンチキッス!

中心まで加熱!含まれる空気までアッツアツよ!!

今日は2年2組さんで、二十日大根の種植えがありました!

先生の話をよく聞いておかないと、次やることを見失っちゃうぞ?

自分専用のプランターに、栄養満点の土をなみなみと!

スポンジケーキの生地から空気を抜く要領で、プランターをトントントン…。

種は1人につき、6粒!

小さくて細かい作業…。

大丈夫?「イー!!」ってなっちゃう人はいないかな??

お水をあげて、葉っぱとの顔合わせの日を、楽しみに待ちましょう♪

10月25日(水) カレーライス 牛乳 野菜サラダ 5年1組 調理実習

今日の給食は、みんな大好きカレーライス!!

「給食と言えばカレー、カレーと言えば給食」という、相思相愛な関係性!!

シャキシャキ野菜のサラダを、お供にいざ参らん!

まずはサラダ!

キャベツ・わかめ・きゅうり・コーンの、通称「きわきこ」の組み合わせ!!

(季節によって、キュウリの代わりにブロッコリーが入るときは、「きわぶこ」)

手作りのサラダドレッシングが、ピタリと合うんだよな~♪

続いてカレー!

肉を炒めたら、水を張り野菜たちを投入!!

じゃがいもさんは、いつも気まぐれ!!

逐一顔色をうかがわないと、固くもなるし溶けちゃったりもする!

注ぐカレーは、ガンダーラな香りとともに!

まるでカレーの参勤交代!!

釜という都を目指して、香りをお供に練り歩く大名行列!!

次第に都の町並みは、大名を歓迎するかのようにカレー色に染まっていく!

最後に加わる、チーズのイルミネーション!!

ひらひら蝶のように舞い降りて、ブラウンのカレーに溶け出していく!!

あとはじっくりコトコト…。

具材とカレーを、「同級生なのかな?」っていうぐらいまで馴染ませたら、完成だ!

昨日の5年2組さんに引き続き、今日は1組さんが調理実習!

ごはんとみそ汁を、協力して作るぞ!

包丁を使うときは、おそるおそる…。

保護者の方の見守りもあって、手を切る子はまったくのゼロ!

テキストで切り方も確認だ!

2組さん同様、とっても上手にできました!

炊飯鍋のふたを開けた瞬間の、炊き立ての香り!

思わず全員が前のめりに!

もしかしたら災害時など、鍋でごはんを炊く時があるのかも…。

3年生 校外学習 清水公園 

10月12日(木)秋晴れの下、3年生が校外学習で清水公園に行きました。

今回の校外学習の目的は、

〇ルールを守って時計を見て行動しよう

〇仲良く協力して活動しよう

です。

さあ、みんな仲良く協力してアスレチックを楽しめるかな?

たくさんのアスレチックに果敢に挑戦する3年生。元気いっぱいです!

午後はおまちかねの「水上イカダへジャンプ」!

池に落ちないようにロープをしっかりにぎって挑戦です!

池ポチャする子、続出!でもみんな弱音を吐かずに何回も挑戦しています。
池ポチャが苦手な子は「ブラブラロープ」に挑戦。グループみんなで相談しながら仲良く楽しんでいます。さすが!

たくさん遊んで学校に到着。実行委員を中心にしっかり到着式ができました。今日の目標、みんな達成できたね!

4年生 福祉体験

10月6日(金)に、福祉体験(アイマスク体験・車いす体験)を行いました!

白杖やヘルプマークについてのお話です!見かけたら声をかけてあげてね!

アイマスク体験が始まりました!

次に車いす体験です!

車いすの説明!畳み方や開き方、座り方にブレーキのかけ方…大事なお話がたくさん!しっかり覚えておこうね!

車いす体験が始まりました!曲がったり段差があったりすると難しいね!

自動販売機の上の方は届かないね…そんな時は近くの人にボタンを押してもらおう!車いすに乗ってると自力では不自由なことがたくさんあることを体験できたね!

アイマスク体験も車いす体験も、すごく貴重な経験だったね!これからの総合の学習や、日々の生活に生かしていこうね!