教育活動
教育活動
児童集会
本日の児童集会では児童会役員の引継ぎ式を行いました。今年度の児童会役員からは1年間、意識して行ったことをそれぞれが発表しました。学校の代表として立派な態度でした。そして来年度の役員に優しさのバトンをしっかり引き継いでくれました。来年度の役員のみなさん、よろしくお願いします。今年度の児童会役員のみなさん、1年間ありがとうございました。



なかよし活動(縦割り活動・最終)
1年間活動していたなかよし活動は今日が最終です。
今日は6年生に代わって5年生が企画運営です。6年生が頑張っていたことをしっかり受け継いで頑張ってくれました。
6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。しっかりバトンを受け継ぎます。



読み聞かせ
2月19日(水)の朝の活動は、担任による読み聞かせの時間でした。6年生の今回の読み聞かせは、近藤校長先生による芥川龍之介の「くもの糸」でした。このお話を読んだことのある6年生は2名のみだったということで、校長先生の語りが始まると、子供たちは真剣な表情で聴き入っていました。

2月17日(月) 【辻小学校独自献立】 ジューシー(沖縄風炊き込みごはん) 牛乳 辻っ子チャンプルー イナムドゥチ(沖縄風みそ汁) シークワーサーゼリー

今日は、スペシャルな献立!!
6年生が家庭科の時間に考えた献立が、給食で実際に登場!!
いったいどんな献立が、出来上がるんだ!?


6年2組さんで選ばれし献立のテーマは、「沖縄県」!!
いつもとは違う献立と組み合わせ!
その道のプロである調理員さんも、少し緊張気味?

炊きがったのはジューシー!
沖縄県に古くから伝わる炊き込みごはん!
昆布やしいたけのうま味が詰まって、パーフェクト!!
沖縄感あふれる世界へ、「めんそーれ」!! (※ようこその意味)

普段は料理ごと、お肉の種類を変えていますが今日は特例でダブルワーク!!
食感の違いを生み出した、お肉の厚み!!
決して「同じお肉なんだ~」とは、思わせないぞ!

おかずはチャンプルー!辻っ子チャンプルー!!
お肉と野菜の上に、たまごをかけていく!
普段の給食では使わない組み合わせ!
南国の島、沖縄県に強く降りそそぐ日差しのようだ!!

さぁ調理も終盤戦!みんな「ちばりよ!」 (※がんばれの意味)
最後の汁物はイナムドゥチ!連続で言ったら舌を噛んでしまいそう!
これは言わば、沖縄風の豚汁だ!
よし!これで完成だ!
みんなで手を合わせて、「くわっちーさびら」!! (※いただきますの意味)

教室ではこんなに寒いのに、南国の風を感じるね♪
一生懸命考えた献立を、口にする6年生!!
「おいしかったです!」「ありがとうございました!」という声もたくさん聞こえました!
次回の6年生献立の登場は、3月!
調理員さんと、しっかり準備しておかなくちゃね☆
それでは、「またやーさい」♪ (※またねの意味)
児童集会
本日の児童集会では、委員会の委員長による活動報告がありました。1年間、力を入れてきた活動を分かりやすく、しっかり報告してくれました。
6年生を中心に行ってきた委員会活動もあと1ヶ月ほどになりました。頑張ってきた活動は継続し、さらよりよい活動にしていくように引き継がれた5年生、そしていよいよ高学年なる4年生、頑張りましょう。

