教育活動

サイト管理人のブログです。

教育活動

6月23日(月) 6年生が考えた焼肉のタレ風チャーハン 牛乳 トック 2年生となないろさんが皮をむいたとうもろこし

今日の給食は、スペシャルな献立!!

昨年度お米の勉強をした現6年生が考えて選ばれたチャーハンと、2年生・なないろさんが皮を剥いたとうもろこしの登場だ!!

今の6年生は5年生の総合的な学習で、お米について学んできました!

その集大成としてコンテストを行い、学年の中から選ばれたのが今日の「焼肉のタレ風チャーハン」!

まずはにんにく・しょうがとともに、豚肉を炒めていく!

この香り!!スーパーヘビー級!!

重い重い鼻先への香りの一撃に、ノックアウト寸前!!これは期待できそうだ!

味付きのごはんと、先程できた具、最後のたまごを集結させる!

ガツンとした確かなパンチ力!

一口食べれば、この夏乗り切れるほどのスタミナがつきそうだ!!

今日のとうもろこしは、2年生となないろさんが皮むきをしてくれました!

失敗したら給食が出なくなってしまうかもと、緊張感マシマシではじまった体験!

しかし始まれば、みんな楽しく学習できました!

いつも食べるとうもろこしと、「色」「におい」「かたさ」違いは見つけられたかな??

給食室まで届いたとうもろこしは、4等分に切り分けて釜の中へ!

濃くなる黄色、甘さが増していく!!

塩を振らなくたってそのままおいしい、とうもろこしをガブッと召し上がれ!

今日の給食は、辻っ子たちの力がなければ完成しなかったものでしょう!

ぜひ、ご家庭でも料理やお手伝いなど、いろいろなところで子供たちの力を発揮させてあげてください♪

6月13日(金) こどもパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース 野菜スープ 【5年生 田植え体験】【学校薬剤師衛生検査】

今日の給食は、パン献立でした!

大人気のハンバーグに、あっさり野菜スープ!

脇を固めるフライドポテトは、調理員さんがひたすらに手切りしたもの!!

一週間を締めくくるにふさわしい、おいしい給食召し上がれ!

今日5年生は、田植えの体験をさせていただきました!

いつもお世話になっている地域の方のレクチャーのもと、しっかりと体験活動を行います!

お米は高騰中ですが、今年も変わらずご協力いただき感謝です!!

お米が苗になるには、大体4週間くらいかかるそう!

そこそこ熱いお湯に浸すと、お米が殺菌されて病気になりにくくなるそう!

そんな工程があるなんて、知らなかったです!

初体験の泥の感触!!

指ごと苗を田んぼに突き立て、植えていきます!

もちろん、アクシデントはつきもの…。

お家のソファーにもたれる様に、泥の中に吸い込まれていった子もいましたね!

それも含めていい学び、いい思い出ですかね!

ところどころに、アクシデントの名残もありつつも無事に終了です!

時々、田んぼの様子も見つつ、秋を楽しみに待ちましょう!

稲刈りまでの間も、農家さんのご協力いただきます!よろしくお願いいたします!

給食室では、学校薬剤師の先生による衛生検査がありました!

安心安全な給食に必要不可欠な、定期的なチェック!

これからも意識を落とさず、辻っ子たちのために頑張っていくぞ☆

5年生 社会科見学

~武州中島紺屋~

武州中島紺屋で藍染め体験をしました。藍染めの由来や歴史を学び、体験を通じて職人さんの思いや手作業による伝統的な技術を感じることができたと思います。藍染め後は真っ青に染まった手で、素敵なハンカチを見せてくれました!

~グリコピア・イースト~

グリコピア・イーストでは工場見学をしました。機械やロボットを使用した高い技術を活かし、効率化を図る一方で、やはり人の手、人の目が必要であることを学びました。子供たちはグリコの製品や製造工程に終始興味津々で、特にグリコに関するクイズに回答する場面では、どのクラスも大変盛り上がっていました!

ぜひ、今回の社会科見学で学んだことを社会科の授業やこれからの日常生活に活かしてほしいと思います。

初任者研修研究授業

4月に本校に着任した初任者も2ヶ月が経ち、本日が初の研究授業となりました。

算数「対称な図形」の単元です。本日は180度より大きい角度をどのように測定するのか、既習の分度器を用いた角度の測定をもとに考え、説明することができるようにします。

子供たちは分度器だけでは測れない180度以上の角度をどうしたら測れるのか、ひとりひとりが考えていきます。自分の考えをオクリンクプラスを使い、表し、提出します。提出されたものは一覧となっているので、友達の考え方をみて、自分の考えとにているところや違うところに気付き、学びを深めることができます。子供たちは一生懸命考えていました。

初めての研究授業でしたが、日常的な子供たちの学習状況も垣間見ることができました。

辻小学校ではこれからも様々な教科の研究授業を通し、初任者の授業力向上を行っていきます。

児童集会(6月)

6月の児童集会は保健委員会と図書委員会の発表です。

それぞれ活動報告や保健や図書に関するクイズでわかりやすく発表できました。

5、6年生の担当のみなさん、発表ありがとうございました。