教育活動

サイト管理人のブログです。

教育活動

角の大きさの表し方を調べよう(4年・算数)

この単元は角の大きさについて、単位と測定の意味について理解し、角の大きさを測定したり角を書いたりできるようにしていきます。

本日は180°より大きい角の測定の仕方を、既習の分度器を用いた角の測定の仕方を基に考え、説明することができるようにしていきます。

はじめにこれまでの学習の振り返りをクイズ形式で行いました。「Kahoot!」を使い、全員がタブレットでクイズに回答していきます。1問ずつ確認していき、間違いには全体に説明をしていきます。最後まで終わった段階で正答率の高い児童3名が登録された名前で発表されます。ベスト3に入った児童は大喜びでした。

本時の課題「180°より大きい角度の測り方を考え、説明しよう」ではミライシードのムーブノートを使います。ムーブノートはワークシートとして活用できます。自分の考えは直接書き込んだり、キーボード入力をしたりして文章で説明もしていました。自力解決したものは「みんなの広場」に提出し、共有します。自力解決が進まない子は、友達の考えをヒントにしながら考えていました。

提出されたものを全体で共有します。考え方の違う児童3名に発表してもらいます。どれも答えは同じになるが、考え方が違うことに気付きました。

子供たちはタブレットを用いることで意欲的に考えることができていました。

いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを味わいながら演奏しましょう(5年・音楽)

本日、学習する曲は「リボンのおどり」です。「リボンのおどり」の原曲はメキシコ民謡の「ラ バンバ」。この曲に合わせて、一組の男女が床に置かれた長いリボンを足だけで結んだりほどいたりすることから「リボンのおどり」と名付けられています。

子供たちははじめに「リボンのおどり」を試聴し、曲のイメージをつかみます。そのあと、各パートごとにイメージを考えながら練習していきます。各パート練習ではタブレットに録音されているパート演奏を各自が聴きながら曲を覚えていきます。楽譜だけでは曲がつかめない子には最適な方法です。タブレットを見ながらリズム練習をしている子もいました。

その後は、実際に楽器を使って演奏練習。パートごとに練習をさせ、合わない場合には教師が個別に指導していきます。「グループごとに感じた曲のイメージを大事にして」と教師からの声がけ。余裕が出てきた子はイメージを持ちながら練習をし始めました。

次回はグループごとで演奏していきます。いろいろな楽器の音の重なり合いを感じながら演奏しましょう。

100より大きい数をしらべよう(2年・算数)

本日の学習では、3位数の構成の理解を深める練習を行います。3位数の構成では、空位のある数を読んだり書いたりするときにつまずきが見られます。繰り返し問題に取り組ませ、理解を深めていきます。

本日は教科書の練習問題をミライシードのオクリンクでワークシートにして、タブレットに記入していきます。教科書を見ながらノートで学習するのが苦手な子もタブレットでの学習は意欲的に取り組めます。普段よりもどんどん問題に取り組んでいました。できた問題を提出BOXに送り、答え合わせの時に共有していきます。子供たちは他の子の回答と自分の回答を見比べながら活動していました。

とても意欲的に活動し、先生問題にチャレンジした子も多かったです。2年生でもタブレットをノートとして使い、文房具としての活用が進んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体育朝会

本日の体育朝会はプール開き朝会です。

先日、6年生がプール清掃で頑張り、今年の水泳授業の準備ができました。

朝会ではバディのやり方、プールの入り方など安全に水泳授業に臨めるように委員会の子供たちから説明がありました。そのあと、体育の担当の先生からも安全に対する諸注意。最後は1年生と6年生の代表の子供から水泳授業に向けて頑張りたいことの発表がありました。

今年も安全面に配慮しながら水泳授業を行っていきます。

校内音楽鑑賞教室(1~3年・音楽)

6月6日(金)の3校時に体育館を使って1~3年生が音楽鑑賞教室を行いました。

ゲストは「Everly(エバリー)」のお二人。「Everly」は小学校等に訪問コンサートを行っていて子供たちに「生」演奏を披露しています。今回はバイオリンとピアノの演奏者であるお二人が辻小学校を訪問してくださいました。

子供たちはオープニングの演奏からわくわくしながら演奏を聴いていました。途中で全員が元気よく体を動かして音楽を楽しむ場面もあり、とても盛り上がりました。Everlyさんの演奏で校歌を歌うこともでき、短い時間でしたが笑顔で鑑賞できました。生演奏の素晴らしさを感じられました。

Everlyのお二人、素敵な時間をありがとうございました。