教育活動
教育活動
スッ ピタッ トン ビューティフルマット運動(4年・体育)
4年生のマット運動です。
ビューティフル(美しさ)を意識しながら回転技の練習を行っています。教員が子供たちに技の美しさを意識できるように声がけをしています。
どの子もビューティフルな回転技が完成できるようにしっかり練習していました。


水泳学習
関東もようやく梅雨に入りましたが、暑さは真夏を思わせるほどです。6月6日のプール開きから間もなく1か月になります。水泳学習も梅雨の合間に行いながら子供たちは泳力を上げるために頑張っているところです。
今日も子供たちは気持ちよさそうにプールに入ることができました。学校での水泳授業もあと2週間ほどです。頑張ってください。




つじっ子じょうぶな体をつくろう!
保健室前には子供たちに健康を意識してもらうための掲示物があります。
暑くなったこの時期は「熱中症予防」を意識した掲示と6月の歯科衛生を意識した「歯を大切にするため」の掲示がつくられています。
クイズ形式にもなっているため、子供たちは保健室前の掲示をじっくりみていました。
つじっ子みんなで丈夫な体を作りましょう。



6月21日(金) 【3年生大豆の苗植え体験 5年1組社会科 学校薬剤師による給食室検査】

今日の給食は、パン献立!
夏野菜盛りだくさんの、ラタトゥイユが登場だ!
ウィンナーと一緒にパンにはさめば、絶品!
米粉の麺が入ってボリューミーなスープも一緒に、いただきます!

今日は1、2時間目を使って、3年生の大豆の苗植え体験を行いました!
その様子もお届け!

午前中から、生憎のお天気…。
昨日の時点では、こんな予報じゃなかったのに!
朝一でご協力いただく地域の方と緊急の打ち合わせ!タイミングを見て出発します!

去年の3年生が植えて収穫した大豆を種として、今年も植えていきますよ!
少し雨脚がおさまった、このタイミングで開始!!
5年生の田植えに引き続き、地域の方全面協力の元、実施します!!

実際の苗を使ってレクチャー!
子供たちも真剣に、見入っています!




しっかりと茎が空へと伸びるように!
雑草を防ぐ黒いシートに触れると、葉っぱが「アチチッ」とやけどしてしまうそう!!
やわらかな大豆の茎を、赤ちゃんのように優しく扱うのが大事なんだって!


苗を植え終わると、なんとうれしいプレゼント!!
今朝収穫された新鮮なきゅうりとたまねぎを、1人1個ずつもらえることになりました!
子供たちからも大きな感謝を伝え、辻小へと帰りました!
「子供たちのためになるなら、お金なんてもらえない。」
辻小の食育は、地域の方に支えられていると改めて感じました!本当にありがとうございました!

5年生の社会科での食に関する指導は、1組さん!
まずは全国の給食クイズを、子供たちと一緒に考えていきます!

自分たちの食べるものは、「農作物」「水産物」「畜産物」に分けられます!
果たしてどこでどのように作られ、運ばれてきているのでしょうか?
これからさらに学習を深めていきますよ!
本日の大豆の苗植えでお世話になりました地域の方より、学校給食への食材提供のお話をいただきました!
来週月曜日、早朝とれたての野菜を給食で子供たちに提供します!
献立表からの食材変更につきましては、保護者メールにてお知らせさせていただきます。
地産地消を味わうよい機会とするため、給食室も頑張ってまいります!
熱中症予防をしよう!
まだ梅雨に入っていないのに連日の暑さです。本日は雨空となり、暑さも和らいでいるような感じがしますが、湿度も高いので熱中症には気を付けなければなりません。
保健室前の廊下には「熱中症予防レンジャー」の掲示物が張っています。熱中症になる前に、自分の体を守ることが大事です。子供たちに掲示物での啓発を行っています。
暑さに負けない体づくりをして熱中症にかからないようにしましょう。

