教育活動
教育活動
6月11日(火) とんこつラーメン 牛乳 はるまき とうもろこし 【2年生 とうもろこしの皮むき】
今日は給食の食材を使って、2年生で体験活動をしました!
順を追ってご紹介☆
行ったのは、とうもろこしの皮むき体験!!
まずはとうもろこしについてよく知るために、クイズ大会!
大盛り上がりで、活動に入ります!
説明の後に、とうもろこしの皮をむいていく!!
「バナナのように上から下にむいてね!」
辻っ子全員のために、2年生が奮闘しております!!
ひげまできれいにとれたとうもろこしを、給食室まで運びます!
何も言わずとも子供たちからは、「よろしくおねがいします!」の声が溢れる!!
2年生から託されたバトンを、ここからは給食室が教室へつなぐ!!
きれいにむけたとうもろこしは、3回洗いの後に4等分!!
ズバン!という音が給食室にこだまする!!
4等分になったとうもろこしは、網のステージに担ぎ上げられ釜の中へ!!
中は灼熱のサウナ!!
とうもろこしも汗をかき、蒸しあがっていく!
蒸すこと約15分!ふたを開ければ大きな湯気の塊!!
目の前に広がるのは、15分前よりも黄色に色づく荒野!!
甘くなじみのある香りが、給食室を包み込んだ!
自然で嫌みのない甘い味わい!!
コーンが、こーんなにおいしくなるなんて!!
体験活動で見て・触って・嗅いで、給食で味わって!
子供たちの豊かな心につながっていけばいいなと、思う今日一日でした☆
(もちろん、みんな完食でしたよっ!)
大きい数の筆算を考えよう(3年・算数)
本日の学習は4位数+4位数、4位数-4位数の計算を確実に身に付け、計算することができるようにすることです。
はじめの5分間は計算タイムです。ミライシードのドリルパークを使って、既習問題にチャレンジです。ドリルパークは子供たちが回答すると瞬時に○付けをしてくれます。ドリルパークを活用することで、内容を理解している児童は自分のペースでどんどん進むことができ、教師は問題が進まない児童への支援を丁寧に行うことができます。「間違ったときには解説を読んで、もう一度チャレンジしましょう」という教師の声かけはとても大切です。
問題は「0~9のカードを1回ずつ使って4けたのたし算とひき算の式をつくり、筆算をしよう」です。児童への課題は「どのように式をつくればよいか、考えよう」でした。
児童はオクリンクで問題作りに挑戦です。できあがった問題は提出BOXに送ります。今回ははじめに自分の問題を作り、提出、次は回答まで入れて提出のように提出BOXも問題ごとに2つありました。少し複雑でしたが、児童はじっくり説明を聞いて間違いのないように提出していました。
提出された友達の問題をそれぞれが選び、ノートに回答していきます。「この問題、難しいな」「ひき算の筆算をやろうとしたら、小さい数から大きな数をひく問題になっている」と友達の問題から気付いたこともありました。しっかり回答できました。
問題作りは少し難しく、最後の問題まで取り組むことができませんでしたが、「もっとやりたい」と児童はとても意欲的でした。次回は最後の問題からチャレンジします。
角の大きさの表し方を調べよう(4年・算数)
この単元は角の大きさについて、単位と測定の意味について理解し、角の大きさを測定したり角を書いたりできるようにしていきます。
本日は180°より大きい角の測定の仕方を、既習の分度器を用いた角の測定の仕方を基に考え、説明することができるようにしていきます。
はじめにこれまでの学習の振り返りをクイズ形式で行いました。「Kahoot!」を使い、全員がタブレットでクイズに回答していきます。1問ずつ確認していき、間違いには全体に説明をしていきます。最後まで終わった段階で正答率の高い児童3名が登録された名前で発表されます。ベスト3に入った児童は大喜びでした。
本時の課題「180°より大きい角度の測り方を考え、説明しよう」ではミライシードのムーブノートを使います。ムーブノートはワークシートとして活用できます。自分の考えは直接書き込んだり、キーボード入力をしたりして文章で説明もしていました。自力解決したものは「みんなの広場」に提出し、共有します。自力解決が進まない子は、友達の考えをヒントにしながら考えていました。
提出されたものを全体で共有します。考え方の違う児童3名に発表してもらいます。どれも答えは同じになるが、考え方が違うことに気付きました。
子供たちはタブレットを用いることで意欲的に考えることができていました。
いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを味わいながら演奏しましょう(5年・音楽)
本日、学習する曲は「リボンのおどり」です。「リボンのおどり」の原曲はメキシコ民謡の「ラ バンバ」。この曲に合わせて、一組の男女が床に置かれた長いリボンを足だけで結んだりほどいたりすることから「リボンのおどり」と名付けられています。
子供たちははじめに「リボンのおどり」を試聴し、曲のイメージをつかみます。そのあと、各パートごとにイメージを考えながら練習していきます。各パート練習ではタブレットに録音されているパート演奏を各自が聴きながら曲を覚えていきます。楽譜だけでは曲がつかめない子には最適な方法です。タブレットを見ながらリズム練習をしている子もいました。
その後は、実際に楽器を使って演奏練習。パートごとに練習をさせ、合わない場合には教師が個別に指導していきます。「グループごとに感じた曲のイメージを大事にして」と教師からの声がけ。余裕が出てきた子はイメージを持ちながら練習をし始めました。
次回はグループごとで演奏していきます。いろいろな楽器の音の重なり合いを感じながら演奏しましょう。
100より大きい数をしらべよう(2年・算数)
本日の学習では、3位数の構成の理解を深める練習を行います。3位数の構成では、空位のある数を読んだり書いたりするときにつまずきが見られます。繰り返し問題に取り組ませ、理解を深めていきます。
本日は教科書の練習問題をミライシードのオクリンクでワークシートにして、タブレットに記入していきます。教科書を見ながらノートで学習するのが苦手な子もタブレットでの学習は意欲的に取り組めます。普段よりもどんどん問題に取り組んでいました。できた問題を提出BOXに送り、答え合わせの時に共有していきます。子供たちは他の子の回答と自分の回答を見比べながら活動していました。
とても意欲的に活動し、先生問題にチャレンジした子も多かったです。2年生でもタブレットをノートとして使い、文房具としての活用が進んでいます。