教育活動

サイト管理人のブログです。

教育活動

修学旅行②

東照宮に到着です。昼食、お土産購入場所の駐車場から徒歩で移動しました。

雨の中の見学でしたが、陽明門、三猿、想像の像、眠り猫、徳川家康の墓そして鳴き竜などを案内の方に説明をしてもらいながら見学できました。観光のお客さんがたくさんいてゆっくりの見学にはなりませんでしたが、よい勉強になりました。

見学のあとは昼食、そして楽しみにしているお土産の購入です。おうちの方へのお土産もしっかり購入していました。

東照宮のあとは湯滝の散策です。

修学旅行①

本日から1泊2日で6年生は日光の修学旅行に行ってきます。

朝から雨が降っていてお天気が心配されましたが、出発の頃には雨も上がりました。

ピロティでの出発式を終え、日光に向けて出発。気を付けて行ってきます!

10月24日(木) キムタクごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁 【5-1、5-2調理実習】

今日の給食は、混ぜごはん!

ちょこんと乗るいわしの衣は、じゃがいもでできている!

カリカリのいわしと、とろとろのスープの対比!!

日韓共同のごはんがガツガツ進んでいくぞ!

いわしの衣は、じゃがいもから出来上がる!

カリカリを超えてゴリゴリ!!

ほろにがの味わいが癖になりそう!

スープはたまご仕上げ!

雲間から光がスープに差し込むように、黄色いたまごが注がれる!!

入水と同時に、蝶が羽ばたくようにひらひらとたまごが舞う!!

やさしいおいしさのスープが完成したぞ!

昨日今日と5年生で、調理実習を行いました!

ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました!

ごはんを鍋で炊いて、みそ汁をだしとりからやっていきます!

ザルとボウルで、お米を研いでいきます!

シャカシャカとマラカスのような音を立てて、お米を大切に洗っていきます!

とぎ汁は洗い物で使うから、とっておきましょう!

みそ汁の煮干しは、頭とはらわたを丁寧にとります!

初めての経験に、「これで合っていますか…?」と不安がる人多数!

大丈夫!みんな上手にできているぞ!

お米はガラスの鍋で、様子を見ながら炊きますよ!

野球ボールほどありそうなほど大きな泡が、鍋から吹き出しそうに上昇してきた!

これが中火に変える合図だ!

ごはんが炊けたら、五感を使って学びます!

ふっくらおいしそうな香り!

アツアツに気を付けて、お茶碗に盛り付けます!

少しごはんが焦げてしまった班もありましたが、みんなおおむね成功!

協力して洗い物、片付けするのもまた勉強!

ぜひ、お家でもやってみてね☆

運動会

10月19日、運動会が行われました。

前日までお天気が心配されましたが、開会式には青空に。そのあとは気温もどんどん上がり、暑いくらいになりました。

応援合戦、徒競走、団体種目、表現運動そして色別対抗リレーまで子供たちは全力で頑張りました。力一杯の応援も素敵でした。

子供たちは当日まで一生懸命頑張りました。やり抜くことの大切さも学びました。心も体もまた成長することができました。

保護者、地域の皆様には子供たちへの大きな声援ありがとうございました。

最後になりましたが、PTAボランティアの皆様には準備、片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。

明日は運動会です

明日の運動会に向けての準備を行いました。

5時間目終了後、5、6年生の力も借りて、運動会の会場準備です。しっかりお手伝いをしてくれました。PTAボランティアの皆さんも児童席のテント張りを中心に会場準備をお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

子供たちの下校後は、職員で会場の仕上げをしました。

お天気が心配されましたが、明日は予定通り、運動会が行えそうです。スムーズな運営にご協力をお願いいたします。そして子供たちの頑張りにご期待ください。