教育活動
教育活動
12月3日(火) 広東めん 牛乳 チーズはるまき りんご 【6年2組 調理実習】

今日の給食は、麺献立!
とろみが肝の広東めん!麺によく絡み、一緒にズズッといただきます!
はるまきの中には、トロッとチーズが入っている!
歯にいいりんごをよく噛んで、今日もいい組み合わせだね♪

こんがりきつね色のはるまきの中には、アッツアツのチーズが潜んでいる…。
今ここで食べたなら、滝のようなチーズの海でお口の中は大洪水!!
大やけどでその後の給食の味も、わかりゃしないだろう!
静かに程よく冷めてくれば、安心してかぶりつけるはるまきの完成!

広東めんは、あんかけの五目めん!
給食では珍しいきくらげが、スープをワンランク上に引き上げる!!
しょうゆ味のスープに、水溶き片栗粉!とろみがついて、だんだん動きが鈍くなってきたぞ!!
仕上げに下茹でしてあるチンゲン菜!
麺と一緒に食べて、温まろう!

今日は6年2組さんの調理実習がありました!
テーマは「炒めてできるメインのおかず」!
教科書メニューに、自分なりのアレンジを加えた子もちらほら!

野菜を切るのもお手の物!
保護者の方の見守る中、誰一人ケガすることなく調理が進みます!


フライパンにひいた油と野菜の水分が混じり、小さく弾ける!!
へっぴり腰になりながらも、臆せず炒めていこう!

出来上がりには、ほぼ全員が満足!!
1、2時間目だったけど、給食食べられないとかやめてね!?
明日は、6年1組さんの調理実習だ!
11月28日(木) ごはん 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 彩の国なっとう 【4年生カルビースナックスクール】

今日の給食は、和食のど真ん中!!
鯖がメインのごはん献立でした!
端に見えるは、埼玉県産大豆を使用した彩の国なっとう!
「彩の国ふるさと給食月間」のアンカーを務める、魅力的なおかずだね!

昨日、11月27日にはカルビースナックスクールがありました!
聞き馴染みのあるお菓子の名前に、子供たちも釘付け!!
おやつの量についての学習をしました!

興味津々な子供たち!
スライドと動画、そして本物のポテトチップスを使って学習します!


いつも食べているおやつは、どれぐらいなんだろう…。
班で話し合いながら、ただしいおやつの量を学習しました!
楽しんで学習に取り組むことができましたね!
11月26日(火) 【3年生大豆収穫体験 & 給食試食会】

今日は食育イベント盛りだくさん!
まずは3年生の大豆収穫体験!
↓↓苗植えの様子はこちら↓↓

地域の方協力のもと、元気に育った大豆を収穫します!
そんなに難しい作業ではありませんが、なにより体力勝負!!
ケガのないように、がんばろう!



足りない力は、周りが受け持つ!!
袋に入れるときも協力して、1人2株引っこ抜きました!
元気な大豆の根っこに、大苦戦!

最後に農家さんが、大豆について教えてくれました!
この品種は少し青みがかった色をしていて、黒い模様が出てくるそう!
せっかくなら子供たちが食べたい給食に、調理したいですね☆

お昼からは、お家の方対象の給食試食会を行いました!
ご応募いただいたのは、のべ50名!!
緊張しつつも試食前に、給食についての説明をしました!

内容は大量調理の特徴・衛生管理・辻小学校の食育について!
クイズも交えながら楽しく話しました!!
意外と他にはない、よい特徴を持った辻小給食を知ってもらいました!

場所を移し、教室にて給食試食を行いました!
今日の献立は「とりなんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう りんご」!
試食が終わった方から、お子さんの教室にて給食参観を行いました!
コロナ開け4、5年ぶりの給食試食会!
次回実施の際は、更なるご参加お待ちしていますよ♪
4年生校外学習③
さきたま古墳公園で昼食です。お天気がよくひなたではぽかぽかして気持ちがよかったです。お弁当も美味しく食べられました。時間のあった子は、古墳に上っていました。




最後の見学場所の埼玉県防災学習センターに到着です。ここでは地震体験をはじめ、防災に関する体験活動を行い、防災について学びます。
地震体験では東日本大震災の震度7を体験し、その揺れの強さに驚いた様子でした。煙体験、消火器体験など火災に関わる体験も行いました。
ここでの学習をもとに防災についての意識を高められるとよいです。
1日しっかり学習できました。頑張りました!





4年生校外学習②
最初の見学場所は、利根大堰。埼玉県の水の流れを学習します。利根川からの水の振り分け(農業、工業、飲料)をしている場所です。たくさんの水が流れている様子をしっかりみることができました。
利根大堰には魚道もあります。魚道では魚の遡上の様子も見られます。今日は…残念ながら魚は見られませんでした。
建物の屋上から取水口や水がわかれる様子がよく見られました。







次は昼食場所のさきたま古墳公園に向かいます。